• 2010年11月4日更新

    姫ノ城古墳(ひめのじょうこふん)

    姫ノ城古墳(ひめのじょうこふん)
     姫ノ城古墳は野津古墳群の中で、最も北に位置します。盾形の周溝を巡らせ、両括れ部に造り出しの可能性があります。墳丘の調査が行われていないた…
  • 2010年11月4日更新

    千椿古墳

    千椿古墳(せんつばきこふん)
    《氷川町指定文化財-史跡》
     千椿古墳は横穴式石室(鬼の岩屋式)をもつ、古墳時代後期の円墳と考えられています。羨門部(石室の入り口)の一…
  • 2010年11月4日更新

    大王山古墳第3号

    大王山古墳第3号(だいおうざんこふんだいさんごう)
    県指定文化財・史跡

    《県指定文化財-史跡》
     大王山古墳群は現在3基の古墳が確認されています。3号墳の墳丘は変形していますが、直径…
  • 2010年11月4日更新

    西平貝塚(にしびらかいづか)

    西平貝塚(にしびらかいづか)
     西平貝塚は明治12年(1879年)、E・モースによって発掘が行われており、日本考古学の黎明期と共に出発した古い歴史を有しています。標高…
  • 2010年11月4日更新

    法道寺薬師堂の楠(ほうどうじやくしどうのくすのき)

    法道寺薬師堂の楠(ほうどうじやくしどうのくすのき)
    《氷川町指定文化財-天然記念物》
     法道寺(古代寺院)が廃寺になった後、寺にあった薬師如来像を祭るために薬師堂が立てられました。楠はその…
  • 2010年11月4日更新

    早尾のすっきょん行事 

    早尾のスッキョン行事(はやおのすっきょんぎょうじ)
    《国選択無形民俗文化財 氷川町指定文化財-無形民俗》
     早尾のスッキョン行事は早尾地区に伝えられている成人式の儀式です。消防団に入団する…
  • 2010年11月4日更新

    雨乞い太鼓 

    高塚雨乞い太鼓(たかつかあまごいだいこ)
    《氷川町指定文化財-無形民俗》
     高塚雨乞い太鼓は、高塚乱橋地区に伝承されていたもので、由来ははっきりしません。おそらく江戸時代の大干ば…
  • 2010年11月4日更新

    川上の餅つき 

    川上の餅つき(かわかみのもちつき)
    《氷川町指定文化財-無形民俗》
     立神の川上地区に餅つきの行事があります。起源ははっきりしませんが、江戸時代の終わりごろ、山伏が困ってい…
  • 2010年11月4日更新

    宮原公忠公の奥方の墓 

    宮原公忠公の奥方の墓(みやはらきみただこうのおくがたのはか)
    《氷川町指定文化財-建造物》
     宮原公忠は16世紀前半、宮原城城主として宮原40余町を治めた人物です。これはその妻の墓といわれていま…
  • 2010年11月4日更新

    田中五輪塔群

    田中五輪塔群(たなかごりんのとうぐん)
    《氷川町指定文化財-建造物》
     昭和59年(1984年)、田中川改修工事の際に石造物7基余と石棺の蓋がまとまって出土し、現在地に保存され…
  • 2010年11月4日更新

    今寺十王像板碑(いまでらじゅうおうぞういたび)

    今寺十王像板碑(いまでらじゅうおうぞういたび)
    《氷川町指定文化財-建造物》
     この板碑は、十王信仰に基づいて造立されたものです。十王信仰とは道教・仏教の考えで、亡くなった時地獄におい…
  • 2010年11月4日更新

    早尾服巻田板碑

    早尾服巻田板碑(はやおはらまきだいたび)
    《氷川町指定文化財-建造物》
     現在石祠内に祀られていますが、上部の状態から以前は石祠はなく、蓋石があったものと思われます。銘文もなく来…