氷川町トップへ

LPガス(プロパンガス)使用世帯の方へ支援金が給付されます

最終更新日:


令和5年度LPガス(プロパンガス)価格高騰対策のための支援金について

 LPガス(プロパンガス)の価格高騰の影響を受けている家庭への支援のため、町内でLPガスを使用している世帯へ支援金を給付します。


給付の対象

 LPガス販売事業者との供給契約により町内でLPガスを使用している世帯

 ※次の場合は対象外となります

  ・法人や屋号で契約している場合

  ・屋台やキッチンカーなどで一時的に使用している場合

  ・長期間使用していない場合


給付額

 1契約あたり6,000円(一律)


申請期間

 令和5年12月8日(金曜日)まで

 ※郵送の場合は当日消印有効


必要書類

 1.LPガス契約確認書類

   ・検針票(直近1か月以内のもの)

   もしくは

   ・LPガス供給証明書(契約しているLPガス販売事業者にご相談ください)


 2.振込先の通帳など(以下の内容が記載されているもの)

   ・口座名義人(フリガナ)

   ・金融機関名(金融機関コード)

   ・支店名(店番号)

   ・口座種別

   ・口座番号


申請方法

 申請方法は、オンラインによる申請と郵送による申請の2通りです。

 1.オンラインの場合

   申請に必要な書類をお手元にご用意のうえ、以下のURLまたは二次元コードより申請してください。

   オンライン申請 https://reg34.smp.ne.jp/regist/switch/00002G0006HEjk8Bjd/kumamoto別ウィンドウで開きます(外部リンク)

LPガス生活者支援オンライン申請

 2.郵送の場合

   申請書に必要事項を記入し、必要な書類と一緒に郵送してください。

   ※申請書はLPガス販売事業者から検針の際などに配布されますが、配布がない場合は下記のお問い合わせ先にご連絡ください。

   ※申請書はLPガス支援金特設サイトからもダウンロードできます。 https://kumamoto.lpg-shienkin.jp/別ウィンドウで開きます(外部リンク)

申請書

   【送付先】〒860-8691

        熊本市中央郵便局私書箱20号 熊本県LPガス支援金事務局 あて

   ※郵送にかかる費用はご負担ください。


問い合わせ先

 熊本県LPガス支援金コールセンター

 電話 096-300-0734 ※平日 9時~17時

このページに関する
お問い合わせは
(ID:5825)
ページの先頭へ

法人番号 9000020434680
【 開庁時間 8時30分~17時15分 】
〒869-4814  熊本県八代郡氷川町島地642番地
電話番号:0965-52-71110965-52-7111   Fax:0965-52-3939  

このページの先頭へ
Copyrights(c)2021 Hikawa Town All Rights Reserved