氷川町トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

郡代御詰所眼鏡橋(ぐんだいおつめしょめがねばし)

最終更新日:

 

郡代御詰所眼鏡橋 
《氷川町指定文化財-建造物》
 この眼鏡橋は、もとは当地点より約200m下流にありましたが、昭和54年4月1日、一の井出用水路改修のため、移転、復元されました。
 八代郡代(幕府直轄の警察・租税・民政を取り扱う役人)の詰所(役人が勤めているところ)のたもとに石橋があったので、こう呼ばれています。天保年間(1830~44年)に造られましたが、石工は不明です。この時期 宮原地区は八代郡の行政的中心地であり、氷川を隔てた河原地区とともに薩摩街道の宿場町として栄えました。
 長さ12m、幅2.9mで、薄い石組みですが、すっきりしたアーチを描いています。

■時 期:天保年間(1830~1844年)
 
■所在地:氷川町宮原字東段
このページに関する
お問い合わせは
(ID:3783)
ページの先頭へ
熊本県氷川町観光情報サイト ひかわ観光ナビ

宮原振興局 地域振興課 地域振興係
〒869-4602 熊本県八代郡氷川町宮原栄久69番地1
TEL:0965-62-2311 FAX:0965-62-4116

Copyrights(c)2021 Hikawa Town All Rights Reserved