氷川町トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

歴史・文化

  • 2013年8月14日更新

    岩立横穴古墳群

    岩立横穴古墳群(いわたてよこあなこふんぐん)
    《氷川町指定文化財-史跡》
     岩立横穴古墳群は「七ツ穴古墳」「五ツ穴古墳」「三ツ穴古墳」からなり、九州自動車道をはさんだ両側に位置してい…
  • 2013年6月24日更新

    大野窟古墳(おおのいわやこふん)

    大野窟古墳(おおののいわやこふん)
    ≪国指定史跡≫ 
     大野窟古墳は、標高50~60mの舌状台地上に位置します。墳長39m、高さ11.5mの円墳と考えられていましたが、平成…
  • 2011年11月4日更新

    野津古墳群(のづこふんぐん)

    野津古墳群(のづこふんぐん)
    (物見櫓古墳・姫ノ城古墳・中ノ城古墳・端ノ城古墳)

    《国指定史跡》
     氷川流域は県内でも有数の後期古墳が集中している地域で、当古…
  • 2011年6月7日更新

    高塚装飾古墳(たかつかそうしょくこふん)

    高塚装飾古墳(たかつかそうしょくこふん)
    《氷川町指定文化財-史跡》
     高塚装飾古墳は標高60mの通称吉本台地の北端に位置します。墳形は円墳ですが大きく改変しています。主体部は…
  • 2011年6月7日更新

    奴(とこせい) 

    奴(とこせい やっこ)
    《氷川町指定文化財-無形民俗》
     北川、笹尾地区に残されている奴の演技は、いつの時代からはじめられたかははっきりしませんが、古老の口伝え…
  • 2011年6月7日更新

    銅造阿弥陀如来立像(どうぞうあみだにょらいりゅうぞう)

    銅造阿弥陀如来立像(どうぞうあみだにょらいりゅうぞう)
    《熊本県指定文化財-彫刻》
     勝専坊に伝わる金銅仏は、耳たぶや法衣(ほうえ)の裾が張り出していることや透かし彫りのある台座の形が朝鮮半島…
  • 2011年6月7日更新

    鹿島神社(かしまじんじゃ) 

    鹿島神社(かしまじんじゃ)
     保元2年(1157年)、肥後守平貞能によって茨城県鹿島神宮から分霊し、蛮賊防護のために勧請創建されたと伝えられています。天正年間に小西行…
  • 2011年6月7日更新

    内田康哉誕生地(うちだやすやたんじょうのち)

    内田康哉誕生地(うちだやすや[こうさい]たんじょうのち)
     内田康哉は明治・大正・昭和の三時代を通じて、外務官僚として日本の外交を担った人です。明治20年(1887年)、外務省に入るとワシントン駐…
  • 2011年6月7日更新

    沖塘樋門(おきどもひもん)

    沖塘樋門(おきどもひもんぐん)
    沖塘樋門群は、砂川尻新地の一部である網道新地の干拓に伴って造られた施設です。樋門は干潮時にたまった水を海へ排出する役割だけではなく、かんが…
  • 2011年6月7日更新

    毘沙門天像(びしゃもんてんぞう)

    毘沙門天像(びしゃもんてんぞう)
    北野津地区公民館裏に毘沙門堂があり、吉祥天女(きっしょうてんにょ)と善弐師童子(ぜんにしどうじ)の脇立ちと一緒に毘沙門天像が収められていま…
  • 2010年11月4日更新

    一口坂古墳

    一口坂古墳(ひとくちざかこふん)
     《氷川町指定文化財-史跡》
     俗に「ひとくち坂」という短い坂を東方から上ったところにあります。古墳時代後期の横穴式石室を持つ円墳ですが…
  • 2010年11月4日更新

    姫ノ城古墳(ひめのじょうこふん)

    姫ノ城古墳(ひめのじょうこふん)
     姫ノ城古墳は野津古墳群の中で、最も北に位置します。盾形の周溝を巡らせ、両括れ部に造り出しの可能性があります。墳丘の調査が行われていないた…
ページの先頭へ
熊本県氷川町観光情報サイト ひかわ観光ナビ

宮原振興局 地域振興課 地域振興係
〒869-4602 熊本県八代郡氷川町宮原栄久69番地1
TEL:0965-62-2311 FAX:0965-62-4116

Copyrights(c)2021 Hikawa Town All Rights Reserved