ヘッダーをスキップ
本文へジャンプ
行政トップページへ
アクセシビリティ
Foreign Language
English
中文(简化字)
中文(繁體字)
한국어
日本語
まつり・イベント情報
見る・遊ぶ・泊まる
特産品
歴史・文化
まつり・イベント情報
見る・遊ぶ・泊まる
特産品
歴史・文化
行政トップページへ
文字サイズ変更
背景色変更
観光情報
分類から探す(観光サイト)
歴史・文化
文化財
史跡・名勝
史跡・名勝
全10件
2013年8月14日更新
岩立横穴古墳群(いわたてよこあなこふんぐん)
《氷川町指定文化財-史跡》
岩立横穴古墳群は「七ツ穴古墳」「五ツ穴古墳」「三ツ穴古墳」からなり、九州自動車道をはさんだ両側に位置してい…
2013年6月24日更新
大野窟古墳(おおののいわやこふん)
≪国指定史跡≫
大野窟古墳は、標高50~60mの舌状台地上に位置します。墳長39m、高さ11.5mの円墳と考えられていましたが、平成…
2011年11月4日更新
野津古墳群(のづこふんぐん)
(物見櫓古墳・姫ノ城古墳・中ノ城古墳・端ノ城古墳)
《国指定史跡》
氷川流域は県内でも有数の後期古墳が集中している地域で、当古…
2011年6月7日更新
高塚装飾古墳(たかつかそうしょくこふん)
《氷川町指定文化財-史跡》
高塚装飾古墳は標高60mの通称吉本台地の北端に位置します。墳形は円墳ですが大きく改変しています。主体部は…
2010年11月4日更新
一口坂古墳(ひとくちざかこふん)
《氷川町指定文化財-史跡》
俗に「ひとくち坂」という短い坂を東方から上ったところにあります。古墳時代後期の横穴式石室を持つ円墳ですが…
2010年11月4日更新
姫ノ城古墳(ひめのじょうこふん)
姫ノ城古墳は野津古墳群の中で、最も北に位置します。盾形の周溝を巡らせ、両括れ部に造り出しの可能性があります。墳丘の調査が行われていないた…
2010年11月4日更新
千椿古墳(せんつばきこふん)
《氷川町指定文化財-史跡》
千椿古墳は横穴式石室(鬼の岩屋式)をもつ、古墳時代後期の円墳と考えられています。羨門部(石室の入り口)の一…
2010年11月4日更新
大王山古墳第3号(だいおうざんこふんだいさんごう)
県指定文化財・史跡
《県指定文化財-史跡》
大王山古墳群は現在3基の古墳が確認されています。3号墳の墳丘は変形していますが、直径…
2010年11月4日更新
西平貝塚(にしびらかいづか)
西平貝塚は明治12年(1879年)、E・モースによって発掘が行われており、日本考古学の黎明期と共に出発した古い歴史を有しています。標高…
2010年11月4日更新
法道寺薬師堂の楠(ほうどうじやくしどうのくすのき)
《氷川町指定文化財-天然記念物》
法道寺(古代寺院)が廃寺になった後、寺にあった薬師如来像を祭るために薬師堂が立てられました。楠はその…
もっと見る
建造物・碑・彫刻・工芸品
無形民俗
史跡・名勝
指定文化財
重要なお知らせ
カウントダウン
注目情報
トピックス
情報をさがす
組織から
分類から
サイトマップから
ライフイベントから
ランキングから
イベントカレンダーから
情報が見つからないときは
ページの先頭へ