ヘッダーをスキップ
本文へジャンプ
行政トップページへ
アクセシビリティ
Foreign Language
English
中文(简化字)
中文(繁體字)
한국어
日本語
まつり・イベント情報
見る・遊ぶ・泊まる
特産品
歴史・文化
まつり・イベント情報
見る・遊ぶ・泊まる
特産品
歴史・文化
行政トップページへ
文字サイズ変更
背景色変更
観光情報
分類から探す(観光サイト)
歴史・文化
文化財
建造物・碑・彫刻・工芸品
建造物・碑・彫刻・工芸品
全20件
2011年6月7日更新
銅造阿弥陀如来立像(どうぞうあみだにょらいりゅうぞう)
《熊本県指定文化財-彫刻》
勝専坊に伝わる金銅仏は、耳たぶや法衣(ほうえ)の裾が張り出していることや透かし彫りのある台座の形が朝鮮半島…
2011年6月7日更新
鹿島神社(かしまじんじゃ)
保元2年(1157年)、肥後守平貞能によって茨城県鹿島神宮から分霊し、蛮賊防護のために勧請創建されたと伝えられています。天正年間に小西行…
2011年6月7日更新
内田康哉誕生地(うちだやすや[こうさい]たんじょうのち)
内田康哉は明治・大正・昭和の三時代を通じて、外務官僚として日本の外交を担った人です。明治20年(1887年)、外務省に入るとワシントン駐…
2011年6月7日更新
沖塘樋門(おきどもひもんぐん)
沖塘樋門群は、砂川尻新地の一部である網道新地の干拓に伴って造られた施設です。樋門は干潮時にたまった水を海へ排出する役割だけではなく、かんが…
2011年6月7日更新
毘沙門天像(びしゃもんてんぞう)
北野津地区公民館裏に毘沙門堂があり、吉祥天女(きっしょうてんにょ)と善弐師童子(ぜんにしどうじ)の脇立ちと一緒に毘沙門天像が収められていま…
2010年11月4日更新
早尾梵字板碑(はやおぼんじいたび)
《氷川町指定文化財-建造物》
早尾梵字板碑は、昭和7年に建てられた四浦(河俣・栗木・下嶽・柿迫)往還開鑿記念碑の脇に位置します。材質…
2010年11月4日更新
宮原公忠公の奥方の墓(みやはらきみただこうのおくがたのはか)
《氷川町指定文化財-建造物》
宮原公忠は16世紀前半、宮原城城主として宮原40余町を治めた人物です。これはその妻の墓といわれていま…
2010年11月4日更新
田中五輪塔群(たなかごりんのとうぐん)
《氷川町指定文化財-建造物》
昭和59年(1984年)、田中川改修工事の際に石造物7基余と石棺の蓋がまとまって出土し、現在地に保存され…
2010年11月4日更新
今寺十王像板碑(いまでらじゅうおうぞういたび)
《氷川町指定文化財-建造物》
この板碑は、十王信仰に基づいて造立されたものです。十王信仰とは道教・仏教の考えで、亡くなった時地獄におい…
2010年11月4日更新
早尾服巻田板碑(はやおはらまきだいたび)
《氷川町指定文化財-建造物》
現在石祠内に祀られていますが、上部の状態から以前は石祠はなく、蓋石があったものと思われます。銘文もなく来…
2010年11月4日更新
神蔵寺六観音(じんぞうじろくかんのん)
《氷川町指定文化財-建造物》
六観音とは千手(せんじゅ)観音・馬頭(ばとう)観音・聖(しょう)観音・十一面観音・準胝(じゅんてい)観音…
2010年11月4日更新
川上用水取水口大日如来(かわかみようすいしゅすいこうだいにちにょらい)
《氷川町指定文化財-建造物》
この石造物は川上用水堰の端にあり、感謝と願いを込めて立てられたと考えられています。3分の1ほどは土中に埋…
2010年11月4日更新
栫馬之神(かこいうまのかみ)
《氷川町指定文化財-建造物》
天正15年(1587年)、豊臣秀吉は島津氏を攻撃するため37カ国の兵を動員しました。4月19日、野津の阿…
2010年11月4日更新
立神阿弥陀三尊来迎像板碑(たてがみあみださんぞんらいごうぞういたび)
《氷川町指定文化財-建造物》
この阿弥陀来迎像は早来迎図と呼ばれ、中央に飛雲に乗った阿弥陀立像、右に観音菩薩を現す梵字(サ)、左に勢至…
2010年11月4日更新
はらあみどう釈迦如来坐像板碑(はらあみどうしゃかにょらいざぞういたび)
《氷川町指定文化財-建造物》
この板碑は、はらあみどう墓地の東南隅にあります。
一部欠損しているものの、銘文から釈迦如来と推測され…
2010年11月4日更新
今 天神社キリーク板碑(いまてんじんじゃきりーくいたび)
《氷川町指定文化財-建造物》
この板碑は町内で最古と考えられる銘文を刻んだ板碑です。
銘文は「建徳三年二十(2月10日)/彼岸鶴/…
2010年11月4日更新
郡代御詰所眼鏡橋(ぐんだいおつめしょめがねばし)
《氷川町指定文化財-建造物》
この眼鏡橋は、もとは当地点より約200m下流にありましたが、昭和54年4月1日、一の井出用水路改修のため…
2010年11月4日更新
宮原三神宮
宮原三神宮は平治元年(1159年)、二条天皇の勅命で平盛俊(平清盛の側近)が社殿を造り、応保元年(1161年)に落成しました。その際、内…
2010年11月4日更新
樋隈政丸(檜前豊丸)の墓
《氷川町指定文化財-建造物》
樋隈政丸は平安時代に八代郡の郡司(郡の役人)であった人です。その墓には「景行天皇32代孫/樋隈政丸/年齢…
2010年11月4日更新
高塚熊野座神社(たかつかくまのざじんじゃ)
高塚熊野座神社は、景行天皇13年(4世紀頃)に熊野(和歌山県)より伝わったとされ、延久5年(1073年)に木野対馬守藤原重道が社殿を建立し…
もっと見る
建造物・碑・彫刻・工芸品
無形民俗
史跡・名勝
指定文化財
重要なお知らせ
カウントダウン
注目情報
トピックス
情報をさがす
組織から
分類から
サイトマップから
ライフイベントから
ランキングから
イベントカレンダーから
情報が見つからないときは
ページの先頭へ