氷川町トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

銅造阿弥陀如来立像(どうぞうあみだにょらいりゅうぞう)

最終更新日:

 

銅造阿弥陀如来立像(どうぞうあみだにょらいりゅうぞう)
《熊本県指定文化財-彫刻》
 勝専坊に伝わる金銅仏は、耳たぶや法衣(ほうえ)の裾が張り出していることや透かし彫りのある台座の形が朝鮮半島の統一新羅時代の仏像と類似しているため、8世紀の製作と考えられています。
 現在はススで黒ずんでいますが、表面には上質な金メッキが施してあり、胸を張った姿勢も堂々たるもので、熊本県内に伝わる朝鮮半島の仏像の中で最も古く優れています。
 勝専坊は浄土真宗の寺院であり、天文4年(1535年)宮原村(現氷川町宮原栄久)に創建され、寛永年間(1625~43年)に現在地に移されました。寺伝によると豊臣秀吉の九州平定の際、最後まで抵抗した島津氏を征伐するときにこの寺に立ち寄り、この像を寄進したとされています。

■品 質:銅鋳造 鋳金
■像 高: 8.7cm 総 高:12.1cm
■作 者:不明
■製作地:朝鮮
■時 期:統一新羅時代(8世紀頃)
 

■所在地
所在地 氷川町野津 勝専坊(※仏像は現在八代市立博物館にて保存されています。)
このページに関する
お問い合わせは
(ID:3787)
ページの先頭へ
熊本県氷川町観光情報サイト ひかわ観光ナビ

宮原振興局 地域振興課 地域振興係
〒869-4602 熊本県八代郡氷川町宮原栄久69番地1
TEL:0965-62-2311 FAX:0965-62-4116

Copyrights(c)2021 Hikawa Town All Rights Reserved