氷川町トップへ
文字サイズ変更 拡大標準
背景色変更 青黒白

宮原三神宮

最終更新日:

 

宮原三神宮
 宮原三神宮は平治元年(1159年)、二条天皇の勅命で平盛俊(平清盛の側近)が社殿を造り、応保元年(1161年)に落成しました。その際、内大臣平重盛らが神霊を勧請し、神璽(しるし)・鏡などを納めたと伝えられています。社司には平盛俊の弟平盛房がなり、その子孫となる広松家が今日まで続いています。
 小西行長の頃(天正年間)一度焼失しましたが、その後復興、現社殿は天保10年(1839年)に完成しました。以前は三宮社と呼ばれていましたが、明治維新後の神仏分離令により現在の名称になりました。
 大祭は毎年10月13日で、神楽・神馬・獅子舞・亀蛇・奴などが奉納されます。

■祭 神:天照大神(あまてらすおおかみ)・国常立尊(くにとこたちのみこと)・神武天皇
■時 期:平治元年(1159年)
 
■所在地:氷川町宮原字下宮後
このページに関する
お問い合わせは
(ID:3785)
ページの先頭へ
熊本県氷川町観光情報サイト ひかわ観光ナビ

宮原振興局 地域振興課 地域振興係
〒869-4602 熊本県八代郡氷川町宮原栄久69番地1
TEL:0965-62-2311 FAX:0965-62-4116

Copyrights(c)2021 Hikawa Town All Rights Reserved