氷川町では、社会福祉法107条の規定に基づき、第4期氷川町地域福祉計画を策定しました。
【計画の趣旨・目的】
現在、国おいては、子ども・高齢者・障がい者など全ての人々が地域、暮らし、生きがいを共に創り、高め合うことができる「地域共生社会の実現」に向けた様々な施策が講じられています。そこで、氷川町では、近年の「地域共生社会の実現」に向けた法律、指針、関連通知等を踏まえ、「第4期氷川町地域福祉計画」を策定しました。
【計画の期間】
2024年度~2028年度
【計画の基本理念・基本目標】
本計画は、「みんなの心が通い合い、支え合う、安心して暮らせるまち」を基本理念とし、「地域住民が主役の福祉活動の推進」、「相談しやすい体制づくりと福祉サービスの充実」、「お互いを尊重し合う誰もが暮らしやすい地域づくり」の3つを基本目標に掲げています。
【第4期氷川町地域福祉計画】
今後は、この計画を基に、地域福祉の更なる充実のための取り組みを実施いたします。