町では、国や県で実施する各種統計調査に従事する調査員を随時募集しています。
統計調査員とは、調査対象の世帯や事業所を訪問して調査票の配布や回収をしていただく方です。
統計調査員として登録すると、各種統計調査の際にあらためて町から業務への従事を依頼します。依頼は、調査規模や調査対象を考慮したうえで行いますので、必ずしも全ての調査に従事するわけではありません。また、調査が実施される時期に活動できるかどうか分からない方は、登録だけでも可能です。
統計調査に興味のある方、登録を希望する方はお問い合わせください。皆さんの申込みをお待ちしています。
統計調査員とは
統計調査員の業務は、統計調査の第一線で調査票の配布や回収などに活躍する、とても大事な仕事です。統計調査員が回収した調査票は、「統計」としてまとめられ、世の中に公表され、広く利用されます。このため、統計調査員一人ひとりの取組みは、統計の信頼性や正確性を左右することになり、統計調査の結果を利用して実施される施策の方向性にも影響を与えることになります。
統計調査員の仕事内容
統計調査ごとに多少違いがありますが、おおまかな流れは次のとおりです。
- 調査員説明会への出席
- 担当調査区の把握と調査対象の確認
- 調査票の配布(記入の仕方の説明)
- 記入された調査票の回収
- 回収した調査票の点検と提出
登録資格
- 町内に居住する満20歳以上満75歳未満の方
- 心身ともに健全な方
- 統計に関し理解と熱意を有し、責任をもって調査事務を遂行できる方
- 人格が円満であって、常識を有し、接遇上問題がない方
- 統計調査員としての性質上、不適格な職業または経歴を有していない方
調査員の身分と待遇
直近の統計調査(予定)
- 令和7年 国勢調査(調査基準日10月1日) 調査員60名程度
※調査員が活動する統計調査
国勢調査、農林業センサス、経済センサス、就業構造基本調査、住宅・土地統計調査など
申込方法
「統計調査員希望者登録申込書」に必要事項を記入の上、企画財政課まで提出してください。
様式は企画財政課で受領するか以下からダウンロードできます。