セルフメディケーションとは、「自分自身の健康に責任を持ち、軽度な身体の不調は自分で手当すること」と世界保健機関(WHO)によって定義されています。
日頃から健康を意識し、適度な運動、バランスの取れた食事、十分な睡眠・休息を心がけることで健康の維持や生活習慣病等の予防等につながり、医療費の適正化にもつながります。
また、軽度な身体の不調の手当には、市販薬を使用したり、症状の改善が思わしくない場合は医療機関等を受診し、適宜判断しましょう。
セルフメディケーション税制とOTC医薬品の普及
セルフメディケーション税制の概要
健康の保持増進及び疾病の予防への取組として一定の取組を行う個人が、その申告対象期間(1月~12月)中に自己または自己と生計を一にする配偶者その他親族のために、対象のOTC医薬品を12,000円を超えて購入した場合に、申告時に証明書類等を提出することで所得税や住民税の控除を受けることができます。ただし、通常の医療費控除と併用はできません。詳しくは、国税庁ホームページ
(外部リンク)をご覧ください。
OTC医薬品について
OTC医薬品とは、薬局やドラッグストアで処方箋なしで購入できる医薬品のことです。セルフメディケーション税制の対象になるOTC医薬品は、医師によって処方される医療用医薬品からドラッグストア等で購入できるOTC医薬品に転用された医薬品です。対象の医薬品については、
厚生労働省ホームページ
(外部リンク)にてご確認ください。