氷川町トップへ

#3 ICTで進む「ひ・か・わ」型学習

最終更新日:
  • タイトル


暮らしに身近なものになってきたICT・デジタル技術について、さまざまな情報を発信する連載企画「#デジ活」。第3回目のテーマは「ICT教育」です。町内すべての小中学校には、タブレット端末やインターネット環境が整備され、学習の在り方も変化を見せています。今回は国の掲げる「GIGAスクール構想」や、「氷川っ子」の育成に向けたICT教育についてお届けします。


情報社会を生き抜く力を育てる

変化の激しい社会の中で、次代を担う子どもたちに求められる力も変化しています。日々大量に飛び交っている情報の波に飲み込まれないためにも、子どもたちには情報を主体的に選び、その活用法を考える能力を養う必要があります。

そこで、文部科学省は令和元年度に「GIGAスクール構想」を発表しました。子どもたちのために、全国の小中学校に1人1台タブレット端末の普及と、高速大容量の通信ネットワークといったICT環境を整備することを目指し、学校での「新しい学び」の実現を目指しています。

  • 挿絵_1

教育のデジ活で、あらゆる悩みを解決

ICT教育による「新しい学び」の1つが、子どもたちが先端技術を使いこなすうえで必要となる「創造力・論理的思考力」を伸ばす教育です。

紙の教材では表現が難しかった内容を、イラストや映像、音声、アニメーションなどのデジタルデータによって、より見やすく・分かりやすく伝えることができます。先生にとってはクラウド上で学習データを管理することで、1人ひとりの個性に合わせた指導を行いやすくなります。また、時間や場所を問わず、授業が受けられるのもICT教育の強みです。感染症などで全国の学校が休校となった時も、オンラインによる自宅学習ができます。

今後も「withコロナ時代」を見据えながらICT教育を推進することで、これからを生きる子どもたちに求められる能力を、より一層高めていく必要があります。


    ICT教育にできること


未来を支える教育を、これからも

町では、平成27年に県教育委員会の「ICTを活用した『未来の学校』創造プロジェクト推進事業研究推進校」の指定を受け、タブレット端末や電子黒板などのICT環境を整備しました。令和3年度には町内すべての小中学校が日本教育工学協会の「学校情報化優良校」の認定を受け、さらなる授業の拡充を進めています。

町のICT教育の土台となっているのが「ひ・か・わ」型学習です。「ひとりで考える」、「みんなで伝え合う」、「わかったことをまとめる」それぞれの学びを充実されるためにも、ICTは重要な役割を担っています。

  • 挿絵_5


ICT教育はまだまだ始まったばかりですが、子どもたちの学びは大きく変化しています。将来的には教材がすべて電子化され、タブレット端末だけでほとんどの授業を受けられる日がやってくるかもしれません。ただし、学校からノートや鉛筆、黒板がなくなるかというと、そうではありません。黒板やノートなどに書き起こす作業は「アナログ」な教育手法かもしれませんが、アナログでしか学べないこともあります。

これからは、タブレット端末が新しい学びのツールとして、教育の幅を広げる選択肢のひとつになるでしょう。アナログ・デジタルを使い分け、「氷川っ子」たちの未来を支えていくためにも、町のICT教育をさらに推進します。


用語解説

  • GIGAスクール構想

子どもたち1人ひとりに適した学びの場を提供するため、ICT技術を活用していこうという構想のこと。GIGAとは「Global and Innovation Gateway for All(すべての人に国際的で革新的な入口を)」という意味。

  • クラウド

インターネットを通じてさまざまなサービスを利用できる技術のこと。ユーザーが機器や場所を意識しないで利用できることから「雲=クラウド」と呼ばれている。

意見募集

町のデジタル化に向けて、みなさまからのご意見を募集しています。

詳細はこちら別ウィンドウで開きます

このページに関する
お問い合わせは
(ID:5412)
ページの先頭へ

法人番号 9000020434680
【 開庁時間 8時30分~17時15分 】
〒869-4814  熊本県八代郡氷川町島地642番地
電話番号:0965-52-71110965-52-7111   Fax:0965-52-3939  

このページの先頭へ
Copyrights(c)2021 Hikawa Town All Rights Reserved