氷川町トップへ

氷川町日常生活用具給付

最終更新日:

日常生活用具給付等事業

日常生活の利便を図るために必要な用具を給付します。

対象者

  • 障がい者手帳を持っている方のうち、町が定める要件を満たす方。
  • 難病患者等で町が定める要件を満たす方。
※本人または世帯員のいずれかが町民税所得割46万円以上課税の場合、支給対象外となります。
※介護保険をお持ちの方は、一部の用具(便器、特殊マット、特殊寝台、特殊尿器、体位変換器、入浴補助用具、移動用リフト、移動・移乗支援用具、居宅生活動作補助用具)については、原則として、介護保険給付となります。

主な日常生活用具


自己負担額

  • 市町村民税課税世帯:1割負担(負担上限月額37,200円)
  • 生活保護世帯、市町村民税非課税世帯:0円
※用具の基準額を超える場合は超えた分も自己負担になります。

申請に必要なもの

  1. 氷川町日常生活用具申請書
  2. 身体障害者手帳又は難病患者等であることが確認できるもの(指定難病医療受給者証など)
  3. 購入用品の見積書
  4. 給付希望の品目が分かりやすく記載された証明(カタログやパンフレットのコピーなど)
  5. マイナンバーカード等の個人番号がわかるもの


※4はストマ用装具、紙おむつ等の給付の場合必要ありません。
※ほかにも、品目や本人の状況によって別途証明書が必要となる場合がありますので、事前にご相談ください。
※原則として耐用年数を超えていない場合は対象外です。
※必ず購入前に申請してください。修理は支給対象外です。
※ストマ用装具や紙おむつなど月ごとに申請する用具については対象月の15日(15日が開庁日でない場合は、翌開庁日まで)までにご申請ください。
(例:4月分のストマ用装具を申請の場合、4月15日までに申請)

また、ストマ用装具、紙おむつについてはオンラインでの申請が可能です。下記のリンクからご申請ください。



このページに関する
お問い合わせは
(ID:6048)
ページの先頭へ

法人番号 9000020434680
【 開庁時間 8時30分~17時15分 】
〒869-4814  熊本県八代郡氷川町島地642番地
電話番号:0965-52-71110965-52-7111   Fax:0965-52-3939  

このページの先頭へ
Copyrights(c)2021 Hikawa Town All Rights Reserved