氷川町では、次のとおり令和7年度の職員採用試験を実施します。
試験申込書は、このホームページからダウンロードできるほか、氷川町役場総務課と宮原振興局地域振興課で配布しています。
郵便で請求される場合は、封筒の表に「氷川町職員採用試験申込請求」と朱書きし、180円切手を貼った宛先明記の返信用封筒(角2型)を同封のうえ、氷川町役場総務課に請求してください。
詳しくは、添付ファイル「令和7年度氷川町職員採用試験 試験案内」でご確認ください。
1 採用職種・採用予定数・受験資格・職務内容 区分 | 職種 | 採用予定数 | 受験資格 | 職務内容 |
---|
高等学校卒業程度 | 一般事務 | 4人程度 | 平成9年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた人 | 町長部局又は教育委員会等に勤務し、一般事務に従事します。 |
民間企業等職務経験者 | 一般事務 | 若干名 | 次のすべてに該当する人 (1)昭和60年4月2日以降に生まれた方で、民間企業や地方公共団体等において職務経験が3年以上(休職等の期間を除く)ある人※1 (2)普通自動車免許を有する者又は令和8年3月末までに取得見込みの人 | 町長部局又は教育委員会等に勤務し、一般事務に従事します。 |
民間企業等職務経験者 | 土木 | 若干名 | 次のすべてに該当する人 (1)昭和60年4月2日以降に生まれた方で、民間企業や地方公共団体等において工事の設計又は施工管理における職務経験が3年以上(休職等の期間を除く)ある人※1 (2)普通自動車免許を有する者又は令和8年3月末までに取得見込みの人 | 町長部局に勤務し、専門の技術業務及び一般事務に従事します。 |
※1 民間企業等職務経験者の留意事項
ア 会社員、公務員、団体職員、自営業者等で、休憩時間を除き週35時間以上の勤務が1年以上継続し、職務経験があること。(育児休業、休職等で休んでいた期間は含ない。ただし、産前産後休暇期間は含むものとする。)
イ 1年以上継続した複数の職歴がある場合、職歴の合計年数を算出する際は、30日を1か月として計算する。
ウ 同一期間内に複数の職務に従事していた場合には、いずれか一方のみの職務が対象となる。また、学歴(通信、定時制を除く)と重複する期間は含まない。
エ 月の途中での就労・退職は、月の半数以上の勤務日があれば1か月とみなし、期間を通算できる。
オ 採用試験の申込みは、1人につき1種目のみで、重複しての申込みはできない。また、受付期間終了後の試験職種の変更もできない。
カ 最終合格決定後、職務経験期間の確認のため職歴証明書、確定申告書(自営業者の場合)等の提出を求める。証明書により職務経験の確認ができない場合は、不採用とする。
2 受験申込受付期間
令和7年7月28日(月曜日)から令和7年8月15日(金曜日)まで(土曜日・日曜日・祝日を除く)
受付時間は、各日とも午前8時30分から午後5時15分まで
郵送の場合は、8月15日(金曜日)までの消印有効
3 試験日時・試験会場
(第1次試験)
令和7年9月21日(日曜日)8時30分から
氷川町文化センター
(第2次試験)
令和7年10月下旬予定
別途、第1次試験合格者に通知します。
4 郵便請求および試験についての問い合わせ先
〒869-4814
熊本県八代郡氷川町島地642番地
氷川町役場総務課
電話番号0965-52-7111