新型コロナウイルス感染症の罹患後症状にお悩みの方への支援について 最終更新日:2025年10月24日 印刷 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状に悩んでおられる方へ 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)にかかった後、ほとんどの方は時間経過とともに症状が改善します。しかしながら、一部の方で長引く症状(罹患後症状、いわゆる後遺症 主な症状 疲労感・倦怠感、関節痛・筋肉痛、呼吸困難感、頭痛、集中力低下、味覚障害など)がある場合は、かかりつけ医等や地域の医療機関に相談しましょう 新型ロナの罹患後症状に悩む方の診療をしている医療機関について新型コロナの罹患後症状は、一般医療のなかで診療できるものが少なくないことから、まずは、かかりつけ医や地域の医療機関などに受診してください、また、かかりつけ医等で診療継続が難しい等の場合には、下記の医療機関にご相談ください。◇医療機関名簿(ただし、八代市、氷川町のみ) 新型コロナウイルス感染症罹患後対応医療機関(PDF:154キロバイト) ◇厚生労働省 新型コロナウイルス感染症罹患後症状でお困りの方へ対応リーフレット https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001260388.pdf新型コロナウイルス感染症予防接種実施の医療機関の皆様へ◇新型コロナの罹患後症状に悩む方の診療をしている医療機関 上記掲載医療機関(ただし、八代市、氷川町のみ)◇新型コロナの罹患後症状に関する情報の周知について(1)新型コロナウイルス感染症 診療の手引き 別冊 罹患後症状のマネジメントについて 主にかかりつけ医等の医療従事者向けに、新型コロナの罹患後症状でお悩みの方の診療の方針、罹患後症状が続く場合に活用できる支援制度等を示した「新型コロナウイルス感染症 診療の手引き 別冊 罹患後症状のマネジメント(以下「手引き」という。)や、手引きの内容をまとめた解説動画、手引きに準じたリーフレットを厚生労働省ウェブサイトをご覧ください。(参考1)新型コロナウイルス感染症 診療の手引 別冊 罹患後症状のマネジメントhttps://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001422904.pdf(参考2)解説動画罹患後症状 https://www.youtube.com/watch?v=owYsieRY0TY罹患後症状を訴える患者へのアプローチhttps://www.youtube.com/watch?v=Y7We9R7ihc0産業医学的アプローチ https://www.youtube.com/watch?v=C_KHBStu2Ho(参考3)リーフレットhttps://www.mhlw.go.jp/content/10900000/001260388.pdf(2)小児の罹患後症状の対応と教育機関等への周知について小児においても、新型コロナの罹患後症状が認められることがあり学校生活等に影響を及ぼす可能性があるため、影響を最小限にするため、迅速な対応が求められます。医療従事者は、器質的疾患の可能性を除外し、心理社会的因子についても評価するなど、小児科医を含めた多診療科間連携に基づく丁寧な対応が重要です。手引に小児の罹患後症状に関する解説が掲載されているほか、教育機関等との連携に関しては、「コラム:医療機関ー学校等の関係者間連携と説明」を掲載されているので参考にしてください。詳細については、氷川町 町民課 保健予防係 電話0965-52-7154厚生労働省 新型コロナウイルス感染症の罹患後症状(いわゆる後遺症)について|厚生労働省 (mhlw.go.jp)